2011/08/02

展覧会(グループ展)

 タイトル:いつの人? どこの人? どんな人?

  場 所:大阪市立近代美術館(仮称)心斎橋展示室
         TEL 06-4301-7285

  期 間:2011年 7月16日~8月30日

  出展作:美術史の娘・王女B  肖像・ゴッホ

 夏休みの美術館でこどもが「アートナビゲーター」になる!?


2011/08/01

対談イベント 報告

7月31日、江成常夫氏と森村による対談イベント「江成常夫と語る<昭和史のかたち>」が東京都写真美術館にて開催されました。
約40年間に渡り、日本の昭和の歴史を撮り続けてきた江成氏と「なにものかへのレクイエム」を制作した森村は、手法が対照的でありながらも表現者として「歴史」に向かい合っており、このような共通の視線を通して双方の表現について語り合いました。
話題はさらに現代を生きる私たちが考えていく「歴史」へと広がっていき、2時間近くに渡る対談は大いに盛り上がりました。

DSC02159


2011/07/27

映像上映イベント

アートフェア東京2011関連企画
スペシャル・ビデオプログラム「Body Talks? 未知なるカラダ」

会期:7月28日(木)~8月5日(金)
時間:11:00~18:00
会場:SYMPOSIA(東京都港区六本木5丁目17-1 六本木AXISビル B1F)

29日から開催されるアートフェア東京の関連企画として
上記のイベントが開催されます。
森村の映像作品は、「オムニバス・プログラム」、
「特別プログラム F 森村泰昌」として
上映されます。上映日時は公式サイトの上映スケジュールをご参照ください。


2011/07/22

ぴあ

最終号 2011年8月4日/18日合併号     (執筆)

ART アート総決算!
日本のアートシーンを創った25人 1972→2011
80’s 森村泰昌 私について
p.123

今号で休刊する『ぴあ』に森村がメッセージを寄せています。


2011/07/20

朝日新聞・夕刊

  2011年7月20日    (関東版)

 美術 ART&CULTURE

なり切る写真表現の森村泰昌 和服で80年前のポスターに
(大西若人・文、3面)


対談イベント

対談 江成常夫と語る<昭和史のかたち>
江成常夫×森村泰昌

東京都写真美術館にて7月23日から開催されます「江成常夫写真展~昭和史のかたち~」の関連イベントとして、江成氏と森村による対談が開催されます。

日時:7月30日(土) 14:00~15:30
定員:70名
会場:東京都写真美術館 1階アトリエ
対象:展覧会チケットをお持ちの方
受付:当日10:00より当館1階受付にて整理番号つき入場券を配布します。
開場:13:30~、整理番号順入場、自由席


2011/07/19

クロワッサン・プレミアム

 2011年 9月号      (執筆・連載) 

 ART 美術の見方、美術の話。
       『もてなす悦び― ジャポニズムのうつわで愉しむお茶会』展 p136-137。