2011/10/24

イベント報告

去る10月23日に大阪市役所にて開催されました “『大阪観考』のススメ” スペシャルトークに行ってきました。
5人のアーティスト各氏の執筆秘話や生まれ育った大阪への視線など、2時間では語りつくせないほどのエピソードが多く飛び出し、会場は大きな笑いが溢れ無事に終了致しました。
DSC02343DSC02352DSC02816


2011/10/15

“『大阪観考』のススメ” スペシャルトーク

 咲くやこの花芸術祭 2011 大阪旋風プロジェクト特別企画

 2011年10月23日(日) 13:00-15:00
 大阪市役所 1F 正面玄関ホール

 出席者:伊藤 存、束芋、松井智恵、森村泰昌、ヤノベケンジ

2011年2月に出版された「大阪観考」に執筆した5人の美術家が
一堂に会し、制作秘話や独自の視点など、様々に語り合います。


2011/10/14

日本経済新聞

2011年10月13日    (執筆・連載)

 クロスボーダー REVIEW
   美術家・森村泰昌が見た映画 「エンディングノート」


2011/10/09

視覚の現場 四季の綻び Vol..10

  2011年9月27日    醍醐書房

  時評-2  「独裁」を主張する政治家の登場と森村泰昌の≪なにものかへの
レクイエム(独裁者はどこにいる)≫   橋爪節也・文  p6-7。


2011/10/04

朝日新聞

2011年 10月2日    (執筆・連載)

書評 : [視線] 名画で遊ぶ あそびじゅつ! (エリザベート・ド・ランビリー著、おおさわちか訳・長崎出版)


2011/09/25

クロワッサン・プレミアム

2011年 11月号   (執筆・連載)

 美術の見方、美術の話
『視覚の実験室 モホイ=ナジ/イン・モーション』展
モホイ=ナジが体現する、健全かつ溌剌とした20世紀の時代精神、 p144-145。


2011/09/14

展覧会(グループ展)

 タイトル :画像進化論

  場所   :栃木県立美術館(028-621-3566)

  会期   :2011年 7月23日~9月19日

  出展作  :肖像・赤Ⅰ 赤Ⅱ 黒

    今回の出展作はこの美術館の収蔵作品です。