単行本:深読み!日本写真の超名作100
2012年 1月11日 (発売元・パイ インターナショナル)
飯沢耕太郎・著 日本写真小史(6) 1990-2011
おなじみのセザンヌの静物画。ところがよく見るとリンゴに顔が。現代美術家・
森村泰昌の、トリッキーな傑作。 図版・批評とその愛人(A) p186-187。
突き詰めた作品だけがもつ、圧倒的な写真力! 究極の、絶対に見ておきたい1850年-
2011年までの写真を101点収録。

2012年 1月11日 (発売元・パイ インターナショナル)
飯沢耕太郎・著 日本写真小史(6) 1990-2011
おなじみのセザンヌの静物画。ところがよく見るとリンゴに顔が。現代美術家・
森村泰昌の、トリッキーな傑作。 図版・批評とその愛人(A) p186-187。
突き詰めた作品だけがもつ、圧倒的な写真力! 究極の、絶対に見ておきたい1850年-
2011年までの写真を101点収録。
2012年 3月
特集:記念する写真 写真表現の可能性 飯沢耕太郎・文
森村泰昌 セルフポートレイト/ビビアン・リーとしての私1 p19。
2012年 4月 (執筆・連載)
『田中敦子-アート・オブ・コネクティング』展
「なにかを感じる」衝動を突き詰めた田中敦子の抽象画、p162-163。
②「森村さんと見る映像作品上映会」
日 時:5 月6 日(日)14:00 ~
定 員:100 名(要申込・多数抽選)
対 象:中学生以上
参 加 料:無料
申込締切:4 月25 日(水)必着
申込方法
上記展覧会案内の「静岡市美術館HP」から入って下さい。
または往復はがきにて。1 件につき4 名様まで。
※往復はがき記載事項
①催事名、催事日②氏名(参加人数分)③年齢
④住所(郵便番号から)⑤電話番号
返信面に宛先を記入の上、静岡市美術館まで。
※抽選の如何にかかわらず結果は通知致
③「ドキュメンタリー上映会」
森村氏の活動を収めた、4 本のドキュメンタリーを日替わりで
上映します。
上映前に美術館スタッフよるプレトーク付き。(会期中の日曜日
実施。5/6、6/10を除く)
上映プログラム
(Aグループ)「MORIMURA Chapter0 Barco negro na mesa +
Five Water Towers」 2008 年 上映時間:26 分
「 MORIMURA Chapter1 A kind of Introduction」
2005 年 上映時間:37 分
(Bグループ)「MORIMURA Chapter2 This is the Archive」 2006 年
上映時間:33 分
「 MORIMURA Chapter3 Time Machine」 2011 年
上映時間:62 分
上映スケジュール:各日14:00~。2 本連続上映。(間に5 分の休憩あり)
4月 8日 Aグループ 4月15日 Bグループ
4月22日 〃 4月29日 〃
5月13日 〃 5月20日 〃
5月27日 〃 6月 3日 〃
定 員:7 0 名(申込不要・当日先着順) 会場:多目的室
対 象:どなたでも
参 加 料:無料
④学芸員によるギャラリートーク
日 時:4 月28 日(土)、6 月2 日(土) 10:30 ~/ 17:00 ~
参 加 料:無料(要観覧券)
申込不要。当日インフォメーション前にお集まり下さい。
*詳細は美術館に問い合わせて下さい。
2012年2月9日 (執筆・連載)
クロスボーダー REVIEW
美術家・森村泰昌が見た映画 「ピラミッド 5000年の嘘」
2012年 3月号 (執筆)
[100年保存大特集]創る人52人の2011年日記リレー 森村泰昌 pp.52-54
2012年 2月号 第491号 筑摩書房 (執筆・連載)
[美術、応答せよ!] :「表現者として震災に向き合うのは可能なのでしょうか」
福田美蘭(美術家) p22-25。
森村が美術についての質問にお答えします。第2回は、福田美蘭さんの質問に答えます。