2013/07/09

花椿

  (株)資生堂 企業文化部・発行     (執筆・連載)

 2013年 8月号 美の毒な人々  第16回 マン・レイ  p.34-35


2013/07/08

京都新聞

  2013年 7月6日

 美術家・森村泰昌 京都市芸大生に制作現場公開  体験共有、学びの場に  10面


2013/07/05

読売新聞 夕刊

2013年7月4日

美術家・森村泰昌さん 母校で挑む「ラス・メニーナス」
制作プロセス 学生に体験


2013/06/28

ちくま

  2013年 7月号   第508号  筑摩書房  (執筆・連載)

 [美術、応答せよ! 19]: いろんなものになっている森村さん。どんな「気」持でやっているのか、
                   きかせて下さい。    荒木経惟(写真家)   p28-31。     


2013/06/14

展覧会(グループ展)

  タイトル: 20世紀のプリントアート
  
  場 所 : 北海道立帯広美術館
  
  会 期 : 2013年 6月8日~8月28日
  
  出展作 : 野菜涅槃図(若冲)

 森村としては珍しい日本画をモチーフにした作品です。


花椿

 (株)資生堂 企業文化部・発行     (執筆・連載)

 2013年 7月号 美の毒な人々  第15回 グレン・グールド p.34-35


2013/06/01

トリエンナーレ学校2013 vol.3 (イベント)

7/24(水)トリエンナーレ学校2013 vol.3 ~ヨコハマトリエンナーレ2014のコンセプトを語る!~

「ヨコハマトリエンナーレ2014」のタイトルとコンセプトを明らかにしたアーティスティック・ディレクター 森村泰昌がトリエンナーレ学校に登壇し、改めて「ヨコハマトリエンナーレ2014」について語ります。

【日 時】7月24日(水)19:00~21:00(開場18:30~)
【講 師】森村泰昌(ヨコハマトリエンナーレ2014 アーティスティック・ディレクター)
【会 場】ヨコハマ創造都市センター 3Fスペース
     http://www.yaf.or.jp/ycc/access/index.php
【入場料】無料 ※要事前申し込み (定員に達した時点で締切とさせていただきます。)
【定員】150名
【お申込み方法】
参加希望の方は、横浜トリエンナーレサポーターサイト内の参加申込フォームへアクセスしてください。
また、E-mail、FAXでも受付けております。件名に「トリエンナーレ学校参加希望」、本文に「1)氏名、2)参加希望日、3)電話番号、4)サポーター登録の有無」をご記入の上、下記までお申込ください。
E-mail:info@yokotorisup.com
FAX:045-325-7222
tri-school_vol3_0517【拡大】