産経新聞・夕刊
2009年5月1日 「露地庵先生のアンポン譚・第二十六話」
「不自然な時代の自然な創造」、掲載写真は「露地庵先生29歳ごろの時の油絵」(三重県波切にて写生)。

2009年5月1日 「露地庵先生のアンポン譚・第二十六話」
「不自然な時代の自然な創造」、掲載写真は「露地庵先生29歳ごろの時の油絵」(三重県波切にて写生)。
2009年5月15日号
森村泰昌氏インタビュー “新しい物の見方”の発見
森村泰昌編著「手の美術史」(二玄社)刊行を機に、1面・2面。
2009年5月号
①特集・知ってるつもりの「麗子像」を究める
森村が寄稿、タイトルは 「麗子像」を実在させてみる、 p38-39。
②気になる本 森村泰昌著「手の美術史」、p182。
タイトル:「梅原 猛と10人のアーティスト」
場所 & 会期 : 高島屋東京店 2009年5月6日~12日
高島屋大阪店 5月20日~26日
高島屋横浜店 6月10日~16日
JR名古屋高島屋 6月18日~23日
高島屋京都店 7月1日~7日
出展作:アルバ公爵夫人(白)・(黒)
私の中のフリーダ(四羽のオウム)
真珠の耳飾りの少女、切手の自画像8種
「愛についての100の物語」
場所 金沢21世紀美術館
会期 ゾーン1 2009 4/29-8/30
ゾーン2 2009 4/29-7/20
出展作 DVD・なにものかへのレクイエム(夜のウラジミール)
他の出展者は、木村太陽、塩田千春、ピピロッティ・リスト、他多数。
アトミックサンシャインの中へ
「日本国平和憲法第九条下における戦後美術」
場所 沖縄県立博物館・美術館
会期 2009 4/11-5/17
出展作 Mishima(DVD)
昨年、ニューヨークと東京で開催されたこの展覧会が沖縄で開かれます。
2009年4月23日 文化面
手の雄弁術への卓抜なるチチェローネ(案内人)
森村泰昌「手の美術史」をめぐって、稲賀繁美・著