ビデオサロン
2010年5月号 玄光社・発行
アートドキュメンター 岸本康のP2 ときどきデジタル一眼ムービー
美の探究工房
(今月のテーマ)♦森村泰昌展覧会の映像
森村の映像作品制作を担当する岸本康氏が、撮影・展示機材について執筆しています。pp.100-101

2010年5月号 玄光社・発行
アートドキュメンター 岸本康のP2 ときどきデジタル一眼ムービー
美の探究工房
(今月のテーマ)♦森村泰昌展覧会の映像
森村の映像作品制作を担当する岸本康氏が、撮影・展示機材について執筆しています。pp.100-101
2010年5月号 株式会社ミュージックマガジン発行 (展評)
Art 自分の素の素性を演じる 森村泰昌「なにものかへのレクイエム 戦場の頂上の芸術」
(文・鳥原学)p.115
2010年4月23日号 株式会社読書人発行
森村泰昌インタビュー(聞き手=坂井希久子)
二十世紀の“女優”から“男たち”へ
『全女優』(二玄社)刊行、展覧会開催を機に
1、2面
2010年 4月25日 書評 (執筆)
16面・読書欄 : 図録 葛西薫 1968 (葛西薫・著 ADP4935円)
2010年 6月号 (執筆・連載)
ART 美術の見方、美術の話。
『ポンペイ展 世界遺産 古代ローマ文明の奇跡』 今の時代を映しだす鏡としての
「コワ楽しい」ポンペイ展 p144-145。
2010年 5月号 文化出版局・発行
Art 森村泰昌・なにものかへのレクイエム -戦場の頂上の芸術- p140。
著書 2010年4月/新潮社/¥1800
「露地庵先生」こと美術家・モリムラが、大阪の露地裏からさまざまな事象をゆるりと考察し、
執筆したエッセイ集。現在、産経新聞にて同名連載中のエッセイを基本に、プリンツ21などの
連載も含めまとめられた一冊。
