2013/02/25

2013年2月5日~21日

2月5日
京都にて、ヨコトリ関係の打ち合わせ

2月7日
大阪に横浜美術館の天野太郎さん来訪。ヨコトリのコンセプト、作家選定などについて、きわめて私的なレベルでの意見交換をおこなう。

2月12日
プラド美術館での撮影を控え、なかなか現地での大型カメラの手配がうまくいかず、結局すべてを日本で準備することに。この時期に来てこの変更はかなり衝撃。
夕方、同行する写真担当の福永一夫さんが、レンタルショップでフィールドタイプの4X5カメラのボディを借りて来る。ひどい代物で使い物にならないことが発覚。雨の夕暮れ、急遽、カメラを購入することになり、福永さんと走る。カメラ購入。

2月13日
荷物を詰める。カメラ機材があるので、預ける大きいスーツケースが2つ。手持ちのキャリーバッグとショルダー。すべてパンパン状態。

2月14日
福永さんとふたりで、関空からパリ経由でマドリードへ。パリで大舘奈津子さんと合流。
夜、マドリード着。

2月15日
日中にプラドの下見。
夜、閉館後に「ラスメニーナス」の部屋を撮影。
照明状態がイマイチで、技術者にいろいろやってもらっているうちに、すぐ1時間半ばかり過ぎる。与えられた時間は4時間。だんだん疲れが出て来る。
ギリギリでなんとか目的のショットは撮り終えるが、現場に来ると、やはりあれも撮っておきたい、これも‥‥とアイデアが湧く。しかしこれはあきらめる他はない。

深夜、ホテルに戻る。鼻水が出る。咳がひどい。寝苦しい。

2月16日
ARCOアートフェアに行く。空港近くの巨大な展示場に、山のように人が来ていた。スペインは不況なのだが、なんだか雰囲気は明るい。
しかし私は体調がだんだん悪くなって来た。大舘さんは、展覧会会場に来ると、アドレナリンが体内に増産されるのを感じるそうだ。ひきづられるように、私も会場を見て回る。
私がいつも個展をするマドリードのギャラリー、ホアナ・アイズプリも出展。私の作品も展示されていた。
いくつかのおもしろい作品を発見。ヨコトリリサーチとしては、すこしばかり成果あり。

夜、ホアナさんの招待でディナー。スペインの日本大使館勤務の山口憲一さんも招待する。
なんと10時開始。遅い夕食は、スペインでは常識的だが、やはりなれない。

2月17日
9時の新幹線でセビリアへ。体調、最悪となる。寒いのに汗が出る。体がだるい。頭痛。鼻水と咳もひどくなる。
11時半、セビリア到着。イスラム教とキリスト教が混交した町並みが美しい。ベラスケスの生家、それにムリーリョやスルバランが見られる美術館にも行く。元修道院だった美しい建築だった。美術館に行くタクシーの中に、これから会う約束のあるセリアセル・カンシーノさんへのお土産が入ったバッグを忘れる。
ベラスケス生家

*写真は、ベラスケス生家前で(撮影:福永一夫)

2時に、エリアセル・カンシーノさんと会う。待ち合わせ場所は、ヒラルダの塔の下。奥さん、娘さんも連れ立ち、家族総出のお出迎えにちょっとびっくり。
カンシーノさんは小説家で、『ベラスケスの十字架の謎』という小説を書いておられる。「ラスメニーナス」を巡る想像力豊かな物語で、この作者に会いたくてセビリアに来た。
カンシーノさんに旧ユダヤ人居留地など、異国情緒あふれるセビリアを案内してもらった後、とあるホテルの一画でインタビュー。
カンシーノさんと

*写真は、小説家カンシーノさんと(撮影:福永一夫)

午後6時半頃の新幹線でマドリードに戻ったが、体調は最悪になる。夕食もとらず、ベッドに倒れ込む。

2月18日
午前9時過ぎのフライトでマドリードからパリを経て、19日に関空着。
帰りの機内ではずっと寝ていたが、けっして安眠ではなかった。結局、機内でやろうとしていた仕事はすべて持ち越しとなった。
しかし、プラドの撮影、ARCOリサーチ、カンシーノさんへのインタヴューと、当初の目的は果たせた。以前から行きたかったセビリアにも行けた。ベラスケスや「ラスメニーナス」についても、いろいろ考えさせられた。その意味ではいい旅ではなかったかと思う。

2月21日
東京の一色事務所にて、ウォーホル美術館の若いキュレーター、ニコラと打ち合わせ。
今年秋のウォーホル美術館での個展の内容についてである。私の個展とともに、私のキュレーションによるウォーホル美術館のコレクション展企画も提案された。
ニコラのあと、大正大学の君島彩子さんのインタヴュー。君島さんは、信貴山縁起絵巻をテーマとした私の作品についての論文を書いた。
君島さんのあと、ヨコトリの帆足さん来訪。3月の出張などについて打ち合わせ。次は、ドバイアートフェアとシャルジャビエンナーレ見学である。


2013/02/04

2013年 2月3日

1月25日、母の病院行きの付き添い。その後、釜ヶ崎に行く予定が中止となる。

1月26日、「釜ヶ崎芸術大学」という名のプロジェクトにて、「芸術の話」をする。
ココルームの上田假奈代さん、植田裕子さん、写真家の若原瑞昌さんらにも参加してもらって、
約2時間。そのあと、様々な打ち合わせ。

1月29日、ヨコハマトリエンナーレ、第一回目の会議を横浜で。
3時間、様々な意見が出る。

1月30日、引き続き横浜美術館でいろいろな打ち合せのあと、東京に行く。
ギャラリー916(竹芝)で開催中のアーネスト・サトウ展を観る。ひさしぶりの対面した作品群は
すばらしかった。竹芝から麻布十番の一色事務所へ。衣装をお願いしている森亮介さんらと
資生堂ギャラリーでの個展作品のための衣装の打ち合わせ。

1月31日、大阪天王寺のミオにて、大阪市近代美術館建設準備室の菅谷さんとトーク。

2月2日、同ミオにて、「ミオフォトアワード」の公開審査の審査員。

2月3日、某所にて、資生堂ギャラリー個展のための実験を行う。
気がつけばもう2月。いろいろ焦る。
*写真は、某所にて行った撮影実験。

ラスメニナス実験1


2013/01/27

2013年 1月23日

1月18日、露地庵(私の事務所兼書斎)にて、美術手帖のインタヴュー。ヨコトリがテーマ。手帖から藤田さん、インタヴューは小吹さん。そしてヨコトリ事務局からは帆足さん。

1月19日、一色さん来訪。資生堂ギャラリーの件など打ち合わせ。その後、写真の福永一夫さん来訪。プラドでの撮影(資生堂ギャラリーの個展のための)などについて打ち合わせ。

1月20日、大村、吉田、井野、川西さん達に来てもらい、今後の制作の打ち合わせと、作品整理。比較的温暖で晴れていたので助かる。
今月はじめに手術を受けた親しい編集者からメールが届く。手術は成功とのこと。安堵。

1月23日、母親の病院の日。混んでいて、呼ばれるまで一時間半ばかり待つ。その後、もうひとつの診察がある。これでは病気でない者だって病気になると苦笑。


2013/01/17

2013年 1月17日

日記再開。その気にやっとなる。止まったエンジンはなかなか温まらない。

気がつけば2013年。クロワッサンプレミアムの連載原稿をやっと入稿。今抱えている五本の連載のうち三本の
降板をお願いし、各紙各社にはご理解いただいた。春までには、昨年から始まった資生堂の花椿誌(美の毒な
人々)と筑摩書房のPR誌「ちくま」(美術、応答せよ)の二本にスリム化される。ヨコハマトリエンナーレ
2014のアーティスティックディレクターの仕事と今年秋の資生堂ギャラリーでの新作個展とウォーホル美術館
での個展をクリアするためには、他の仕事を大幅に縮小する必要を感じている。

1月11日に東京の「3331」で横浜美術館館長の逢坂恵理子さんとの対談を終え、翌日、資生堂ギャラリー
個展の打ち合わせやヨコトリ関係の取材を終え大阪に戻って数日後、東京は大雪となった。昨年11月の北海道
も、12月の前橋も、私が帰った後に雪が降ったと聞く。私自身はこの冬まだ雪を見ていない。ああそうだ、
新幹線からの富士山の雪は見たっけ。

お向かいのSさんちのポンコ、最近見かけないので「もしや」と心配していた。昨日、Sさん御夫妻にお会い
したので聞いてみたところ、12月24日に天に召されたとのことだった。15年生きた。犬の寿命としては
長命であった。目が見えなくなり、後ろ足が立たなくなり、それでもSさん夫妻は、日に何度もポンコを乳母車
に乗せて近くの公園に行き、排便させていた。その介護の日々を、私はPCをやりながらいつも見ていた。最期は
一日に二回、点滴のため獣医にも通ったという。保険が効かないので、「我々の老後のぶんまで使い果たしより
ますわ」と夫妻は淡々と話していた。
ポンコは雑種であったが、手入れが行き届き、毛並みが見事にきれいな犬だった。


2012/08/30

8月18日、21日~23日

8月18日 
北九州市立美術館分館での「モリエンナーレ」関連イベントのため、小倉に行く。
午後2時、美術館の上階にある北九州芸術劇場の小ホールで、第一部が私のお話、第二部が同劇長館長の津村卓さんとの対談。
終了後にサイン会、子供毎日新聞の子供記者(野絵ちゃん、由奈ちゃんともに5年生)と会場巡りとインタヴュー、そして福岡市美術館学芸員、正路佐知子さんとの打ち合わせを終え、新幹線に乗る。

8月21日
夕方、西空に大きな虹が出る。
虹new
* 写真は、21日大阪に出た虹

8月22日〜23日
全国高等学校岡山大会での講演会のため、午後から岡山経由で倉敷に行く。22日はリハのみ。その日の夜は、岡山一宮高校の内藤英治先生や倉敷の天城高校の片山之男先生らと会食。
翌23日、午前10時半過ぎから倉敷芸文館の大ホールにて講演会。
楽屋で、大会会長の岡野貴司先生と談笑。
午後大原美術館に行く。美術館の柳沢秀行さんに館内をいろいろ案内していただく。副館長の虫明優さん、そして理事長の大原謙一郎さんにもお会いする。
大原美術館を出て林源十郎商店など、極暑のなかを散策する。
林源十郎商店では、テトリの竹集積材を使ったトレイを購入。三角形のモダンなデザイン。
トレイ
*写真は、テオリのトレイに岡山大会でいただいた花の一部を置いてみる


2012/08/09

7月27日~8月4日

27日 4時半、小倉の北九州市美術館分館に着く。
「モリエンナーレ まねぶ美術史」の北九州巡回展が明日から始まる。
展示のチェック。段違いに作品を展示したり、仰ぎ見るような位置に絵を掛けたり、仮設壁の設置の仕方が一部
イレギュラーだったり、工夫がいろいろ見られておもしろい。
夜、館長も交えて、美術館の面々と夕食。副館長石本さんは、日本酒にめっぽう詳しく、食事中は終始「酒談義」
となる。福岡の「山乃寿」を勧められて、店でいただく。普及課課長の中尾さんは陶器を作っているという。
冗談いっぱいの会話をする人だが、その作陶は繊細。色とりどりの人々が集まっているのが面白い。
二次会は、「ソープランド」に行く。そういう名前のカフェギャラリーである。
この日、小倉は大雨が降ったという。私が着いたときは晴れていた。しかし確かに雲の様子はどこかあやしい。
小倉眺望 20120809
*写真は「夕暮れの小倉眺望」

28日  午前10時前に開会式。無事オープンする。サイン会や取材、打ち合わせなども終え、昼食後帰阪。
新幹線の小倉駅のおみやげものコーナーで、それなりにいろいろ買ってしまう。

29日  松本竣介/画家の像をテーマとした作品の衣装、小物などの打ち合わせ。
31日 「梅原猛と10人のアーティスト」大阪の髙島屋巡回展の展示チェックに行く。

8月3日 写真弘社にプリント仕上がりのチェックに行った後、世田谷美術館での、「村山知義の宇宙」
展関連企画、やなぎみわ演出の「人間機械」を観劇。東京も大阪同様暑い日々。
8月4日 京都芸大のギャラリ「@KCUA」でのトークイベントに参加。遠藤水城氏や出品者の京都芸大
大学院生達とのトーク。


2012/07/27

7月14、15、23、24日

7月14日〜15日
松本竣介作の油絵「彫刻と女」をもとにセルフポートレイトを制作。
14日、みんなに手伝ってもらいながら背景の大きな絵を描く。絵はすでに出来上がっていたのだが、
照明で反射するため、この上にさらにパステルや色粉で色をつけ、マットに仕上げなければならない。
15日、本番撮影。朝10時過ぎからメイク開始。様々な準備に手間どり、撮影開始が遅れる。
すべての終了は午後9時半を回る。疲労限界。

7月23日
急遽、京都に「『イジチュール』の夜へ」を見に行く。
渡邊守章、浅田彰、坂本龍一、高谷史朗、白井剛、寺田みさこらによる、朗読、音楽、ダンス、
映像などによる舞台。寺田みさこのダンス秀逸。

夜夢を見る。
私は雑然とした部屋で、大勢の人を呼んでパーティをしている。
なぜか人々は全員外出していて、今は部屋に私一人だけが残されている。
私ひとりというのは正確ではない。2匹の猫も部屋には残されていたからである。
誰かのペットで、檻に入れられている。親子で、子供のネコはよく眠っていた。
かわいいので、私はそっと檻をあけ、親猫を抱いた。檻をまた閉じ、それから部屋のドアもきちっと閉めた。
もしも猫が逃げても、部屋の外には出られないようにとの用心からだった。
親猫は白と茶がブチになった元気者で、なかなか言うことを聞かないが、次第に慣れてくる。
私は子猫のほうにも気が行き、檻から指を突っこんで、ちょっと子猫をつついてみた。すると子猫が目を覚まし、
檻の柵と柵の間から抜け出した。あまりにも小さい猫だったので、柵はなんに意味もなかったのだ。
私はあわてて子猫を捕まえた。黒い猫で気性が激しかった。私の指に咬みつき、手の腹に爪を立てた。
思わず子猫から手を引いた瞬間、猫が逃げ去った。部屋には荷物が雑然と詰めこまれているため探しても
見当たらない。気がつくと親猫も姿をくらましていた。
部屋をよく見ると、二枚のガラス窓に若干の隙間がある。入り口のドアの密閉性も完璧ではなかった。
ガラス窓の隙間から外に出て、ベランダを超えて屋根伝いに逃亡することは可能だった。入り口のドアの
隙間から廊下に出ることも容易である。

外出していた客が戻って来る時間になった。ばらばらと帰って来る人達に、今日のパーティはここまでで
中断せざるをえないこと、猫の飼い主に申し開きが立たないことなどを説明した。むろん柵の幅が大きくて、
子猫が簡単に出入りしてしまえる構造であったことは、私の責任ではないはずだ。しかし私が親猫と遊んだり、
寝ている子猫を起こしたりしなければ問題は発生しなかった。そのことについては私に落ち度がある。
それにしてもいったいこの2匹の猫の飼い主は誰なのだろう。外国人夫婦であるということはわかって
いるのだが、顔や名前に記憶がない。そのことも私を不安にさせている大きな要因だった。
私は街路に出た。なんとしてでも猫を探さねばならない。
探索の途上、この町の町内会会長に出会った。なにをしているのかたずねられたので答えると、
「最近は、人間様よりペットのほうが大事がられる、おかしな御時世だ」となんだかテレビの
コメンテイターのような語りを聞かされ、「ですから、そんなもの放っておいたらいいんです」と
息巻いて去って行った。それはそうかもしれないが、しかしあの2匹はじつにかわいかった。
このことについては誰であろうと文句のつけようはない。そう納得したところで目が覚めた。

7月24日
栽培していた小さなイチゴの鉢に真っ赤な実がついた。
一日で見事に白から赤へ。
201207いちご

*写真は、実った小さなイチゴ